2018年 05月 28日
皐月5月、日本は一番いい季節かもしれない |



この様な暑い日もあるが、春山で一番心配なのが天気の急変。初夏からいきなり冬へ真っ逆さまなんて事がある。軽井沢の浅間山の春5月、中高年のグループの遭難、数年前は皆さんがまだ記憶に新しいと思うが、北海道旭日岳の天候急変による体温低化による大量遭難。ともかく春山は怖い、夏の様に暑ければ良しとして、備えだけは冬並みにして安全一番でお願いします。
山小屋の目の前を朝5時には登山客が阿弥陀岳、赤岳を目指して登り始めます。気をつけて、決して無理をしないでください
by shinmemo0417
| 2018-05-28 08:38
| Travel&Railway
|
Comments(6)

外観美しくなりましたね。戸袋が無くなって軽快感がでたようですね、煙突の撤去跡など変化が見て取れます。
Like
> go-shiyoさん
怪人どの、戸袋は納ま上、外壁との仕上げ厚さがなくブリキを当てているだけです
つまりペラペラ、引込み戸の離れを直さないと板も貼れません
ひどいと分かっていますが、今はこれで勘弁です
旧焚き火ストーブの丸い跡は段々と消えつつあります
怪人どの、戸袋は納ま上、外壁との仕上げ厚さがなくブリキを当てているだけです
つまりペラペラ、引込み戸の離れを直さないと板も貼れません
ひどいと分かっていますが、今はこれで勘弁です
旧焚き火ストーブの丸い跡は段々と消えつつあります
八ヶ岳という素晴らしい環境の中に
こんな山小屋と言うよりは、素敵な
木造の別荘を持ってらっしゃるのですねえ♪
行ってきたバルト海の半島にある
プレロウというところにも別荘風の
木造の家がたくさん建ってます。
こちらも5月から早々に夏かと思うような
暑さになってます。昨日は31度でしたよ。
真夏のような天気でした。
こんな山小屋と言うよりは、素敵な
木造の別荘を持ってらっしゃるのですねえ♪
行ってきたバルト海の半島にある
プレロウというところにも別荘風の
木造の家がたくさん建ってます。
こちらも5月から早々に夏かと思うような
暑さになってます。昨日は31度でしたよ。
真夏のような天気でした。
> sternenlied3さん
31度のドイツハノーファー、信じられませんね、暑いです
実は、木造は以外としっかりしていて日本では法隆寺が1400年もってます
僕の家も16年経ってますが意外と痛んでません
木製サッシも手入れ次第で100年〜でも持ちます
一番情けないのが日本の消費者、家をあまり大切にしていません
20年ぐらいで取り替えるぐらいの心づもりだし
セメントの外壁でアルミのサッシでもいっこうに気にしません
寂しいかぎりです
31度のドイツハノーファー、信じられませんね、暑いです
実は、木造は以外としっかりしていて日本では法隆寺が1400年もってます
僕の家も16年経ってますが意外と痛んでません
木製サッシも手入れ次第で100年〜でも持ちます
一番情けないのが日本の消費者、家をあまり大切にしていません
20年ぐらいで取り替えるぐらいの心づもりだし
セメントの外壁でアルミのサッシでもいっこうに気にしません
寂しいかぎりです
> j-garden-hirasatoさん
庭園さん、まだ乗ってないのですか?スーパーあずさ
久しぶりの(50年ぶり)の最新車です
長野市は長野新幹線ですから、まずもって乗らないかな?
長野地方では在来特急の新型そのものが珍しい事ですけどねえ....
庭園さん、まだ乗ってないのですか?スーパーあずさ
久しぶりの(50年ぶり)の最新車です
長野市は長野新幹線ですから、まずもって乗らないかな?
長野地方では在来特急の新型そのものが珍しい事ですけどねえ....